2014年11月25日火曜日
ハーフタイムスピーチ【松本美和子会員】【皆川美保子副会長】
本日はハーフタイムスピーチとして、当会の松本美和子会員と皆川美保子副会長を講師に迎えました。
今にも雨が降り出しそうな寒空ですが、由比ヶ浜公会堂には明るい雰囲気でいっぱいです。
本日の講師、松本美和子会員は家庭倫理の会員でもあるため、家庭倫理の会員の方々もお見えになりました。また、川内美喜男神奈川県倫理法人会会長のほか、新宿区倫理法人会や茅ヶ崎市倫理法人会など、他会からも多くのご出席をいただきました。
【石渡好行会長 挨拶】
倫理では夫婦や親を大事にするようにと教えられます。以前に比べて、私は妻を大事にするようになり、誕生日には花束を贈るようにしています。すると不思議とうまくいくようになるんです。この話をある人にしたところ、その方は両親とうまくいっていないということで、両親に対して花束を贈るようにしたそうです。すると家族の関係が非常に良くなり始めた。ほんとうに実践してみると、ちゃんと良い結果が出てくるんですね。
本日の講話は、鎌倉倫理法人会を育ててくれた二人にお願いしました。皆川さんは鎌倫の母と呼ばれています。鎌倉にこれだけたくさんの女性会員がいてトラブルが一つも無いのは、皆川さんが束ねてくれているからです。また、松本さんは会員数が減ってもはやつぶれるかという時から、ずっと鎌倉に席を起き続けてくれました。この二人のご恩に答えるためにも、倫理によって救われる人をどんどん増やしていきたいと思います。
続いて小堺絹代会員によるスピーチです。
【小堺絹代会員 スピーチ】
私は免疫異常という病気を持っています。栞には「病気は生活の赤信号」とありますが、私の場合、何が良くないのか倫理指導を受けた際に質問してみました。すると指導してくださった先生が、「自分の中に自分を責める命を持っている」とおっしゃったのです。これは大変納得しました。確かに私は気づくと自分のことを責めていたのです。
私は来年56歳になります。祖母が56歳で他界したため、もしかしたら私も、などとふと思うことがあったのですが、そのように気にしてしまうとそちらのほうにいってしまうと思い、意識して考えないようにしました。
倫理指導を受けると、気になっていることなどがスッキリします。これからも指導されたことを実践します。
◆ハーフタイムスピーチ① 松本美和子会員
【松本美和子会員 講話の内容】
私はピアノ教師をしてきたのですが、非常に晩婚で、40歳で2度離婚経験のある主人と出会い結婚しました。
主人には連れ子が3人いて、私は結婚と同時に妻であり母にもなったのです。
私は母の躾け方もあって、どちらかというと消極的な性格です。ところが主人も子どもも積極的な性格で、私からしてみると振り回されてしまい、合わせるのが大変でした。
また、主人の生い立ちについてもそれほど深く訊いたことが無かったのですが、実は祖父が福島県下一の納税者であることがわかりました。主人は父親を早くに亡くしているので、この祖父にかわいがられて育ちました。ところが、苦労して積み上げてきた財産も、後継者がいないということで、すべて手放さざるを得ないという結果になりました。
そのほか、いろいろなことを知るにつけ、主人はなんと大変な人生を歩んできたのだろうかと思うに至りました。そして、どんな理不尽なことを言われても合わせていこうと決心したのです。
すると、驚いたことに、決心した瞬間、理不尽なことを一切言わなくなったのです。
本当に不思議ですが、これも倫理を学び、指導を受けたおかげです。
13条に「本を忘れず、末を乱さず」とあります。私は、母や夫のありがたさに気づくのが遅かったと思っています。主人は七年前に他界しましたが、今でも「家を守っていってくれ」という主人の言葉通りにやっていくことができているのは、主人のおかげだと思っています。
◆ハーフタイムスピーチ② 皆川美保子副会長
【皆川美保子副会長 講話の内容】
今日は、私が出会った、ある人の話をしたいと思います。
栞の十七箇条を読むほどに、その人のことが理解できる、よくわかってくる、という感覚を抱く今日この頃です。
私の娘は3歳から水泳や体操教室に通っていました。娘のレッスン中はママ友達と施設内の喫茶店でしゃべって待っていたのですが、その人は、喫茶店のママさんでした。
頭はちりちりのパーマで、くわえたばこで大笑いするような、典型的な「おばちゃん」といった風体の人です。私たち母親が子どものことで愚痴をこぼしていると、にやにや笑って「いいねえ、そんな頃がいちばんいいんだよねえ」などと言うのでした。
おばちゃんにはご主人と息子さんがいるのですが、どちらも非常に出来た人なんです。なんでこんなに立派な人がご主人であり、息子なのか不思議だったのですが、あるとき、その理由がわかりました。
娘の教室が最後の日、喫茶店に行くと、おばちゃんがふと「アタシ、女の子を育てたことがあるんだよねえ」と言うのです。
それは、ご主人の弟の娘、おばちゃんにとっての姪でした。
弟は仕事が続かずトラブル続きで、弟の妻になった女性もかなり問題があるような人でした。弟夫婦には娘が一人いたものの、まともに育てられていない状況です。見かねたおばちゃんは、引き取って育てました。
お弁当も手作り、着せる洋服もすべて手作り。とにかく、女の子のために何が出来るかを考え、それを実行してきたのです。
女の子は無事に育って高校を卒業、就職もして、結婚することになりました。
結婚の報告は、いの一番におばちゃんにして、その際「おばちゃんが私の本当のお母さんだった」と、女の子は言ったそうです。
おばちゃんのしたことは、まさに無償の奉仕であり、無償の愛でした。その姿を見ていたから、あんなにいいご主人、あんなに出来た息子さんだったのだと合点がいったのです。
誰かに何かをする際、「してあげる」という感覚では、してあげている「のに」という不満が生じます。
そうではなくて、「私に何か出来ることはないかな」というスタンスが大切なのだと思います。
◆プラスα 川内美喜男会長ご挨拶
講話の時間が5分余りましたので、川内会長にも一言ご挨拶をいただきました。
「話すことによって勉強になるといいますが、倫理は聴くのも勉強です。講話者の話を熱心に聴く、これはとてもエネルギーを必要とします。鎌倉は、聴く雰囲気づくりを非常に熱心に、上手につくっていると感じます。こういう雰囲気の中だと、講話者も話しやすくなります。この温かい雰囲気を、これからも大切にしていってください」
朝食会場へ向かおうと外に出ると、いちだんと冷え込んでいました。「オリーブの木」では、早くも数人の女性会員が朝食の配膳にとりかかっています。
【本日のメニュー】
とうふの具だくさんトッピング/クロワッサン/カスピ海ヨーグルト/コーヒー
いつもおなかにやさしい朝ご飯。おとうふの上にこんもりと盛られているのは野菜とニシンの酢漬け。ソースがほどよいアクセントと彩りを添えます。温かなコーヒーをおかわりしながらいただきました。
(石川真理子 記)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿