さまざまなイベント企画を行っている鎌倉市倫理法人会

モーニングセミナーをはじめ、おもしろ企画をどんどん行っています。いろんな経験をしたいなら鎌倉市倫理法人会へ!

2016年5月31日火曜日

~鎌倉市倫理法人会に入会して~高田 桃子 会員

~富士研修で得たもの~長谷 真子 幹事
2016531日(火)                                                                 
梅雨前線が南海上に停滞しているため、涼しい状態が続きます。この前線が北上し、列島を抜けるといよいよ梅雨入りです。ここ鎌倉では、6月中旬~7月中旬にかけて、紫陽花が満開になり、長谷寺界隈は花見客で混雑します。
 本日は、鎌倫会員2人によるハーフタイム講話です。いずれも鎌倫入会後の「倫理の学び」に関するテーマです。

最初に、齋藤 晴美 幹事による、3分間の会員スピーチです。


7/12に、鎌倫MSで『岐路に立つ』というテーマで講話を予定しています。岐路には、自分で積極的に選び取る岐路と、受動的にいやおうなしに立たされる岐路とがあります。私の場合は、前者の岐路で、会社を辞めて新たな会社を立ち上げるという岐路です。先週、蓮実先生の倫理指導を受けました。倫理では、『恥を掻き、指導の通り実行し、そうすれば不要なことは排除され、素直になれる。』と教わりました。このようなことをお話する積りです。」

次は、松谷会長の会長スピーチです。


「本日は、会員スピーチと会長スピーチとの順序が逆になってしまいました。今後は間違いないようにしてください。会長になってから、家では食後の食器洗い、洗濯物を取り込んで畳むなどで、妻との関係が良くなっていました。しかし、まだ完璧ではなかった部分を指摘され、いさかいがありました。私の実践が妻にとって不十分であったこと、不十分さを指摘され、『はい』と一言言えなかったことを反省しています。毎週の草取りなど、倫理の道を更に励みたいと思っています。」

次に高田 桃子 会員の講話です。


「高田 桃子 会員のプロフィール」
神奈川県生まれ
鎌倉市倫理法人会会員

「鎌倉倫理法人会に入会して、母との関係がよくなり、今まで否定していた事をプラスに捉えられるようになりました。
学校を卒業後、13年ほど母の会社に勤めました。一緒にいる時間が長く、衝突も増え、怒りや、ストレスなどを感じながら過ごしていました。10年程前に倫理法人会に入会したおかげで、殆どの人が家族のことで悩んでいると知り、心が軽くなりました。」

「鎌倉倫理法人会に移籍し、会員の方が真剣に倫理を学んでいる姿に刺激を受け、倫理に対しての意識が変わってきました。明るく楽しく倫理を学んでいるうちに、心に余裕ができ、母との関係も改善してきました。元々わがままな性格のため、人との衝突が絶えなかったのですが、母との関係が良くなるにつれ、他人との衝突も減ってきました。
今まで、他人と衝突すると自分の正しさを主張し、相手を責めてばかりだったのが、自分が悪かったと、誤りを認めて、反省できるようになりました。

鎌倉倫理法人会で学べることに感謝しています。これからも多くのことを学んでいきたいと思います。どうもありがとうございました。」

次は、長谷 真子 幹事の講話です。


【長谷 真子 幹事のプロフィール】
コーチングオフィス幸せ経済研究所 代表
一般財団法人 生涯学習開発財団 認定コーチ

「私は、コーチング歴16年あり、色々な経験をしてきました。先日、倫理法人会の富士研に参加しました。当初、『軍隊のようなところかも』と警戒していましたが、参加者の多くが、自腹を切ってでも何度も行きたがるのが不思議で、参加しました。初日に、土砂降りの雨が降る中、タクシーで到着。それをタオル持参で歓迎してくださったのが印象的でした。他にも愛情に包まれた、7アクトそのままのおもてなしを受け、大変嬉しく感じました。最近、我が家の犬の散歩の際、すれ違う方との大きな声での挨拶が当たり前のようになりました。私は亡き舅(夫の父)との間の仲が良くなかったので、その件で倫理指導を受けたときのこと、夫と舅(仏前)に謝るよう指導され、その通り実践したところ、夫の表情が柔らかくなり、家庭内の雰囲気も改善されました。倫理は縦社会を重視するものと思っていましたが、勘違いであることも理解しました。」


この後、いつものように集合写真を撮り、オリーブの木で美味しい朝食を頂きながら、皆さんでMSでの感想を述べあいました。


なお、根岸会員が、今月より退会され、以後、お坊さん(仏教)の道に進まれるとのことです。倫理で学ばれたことを最大限活かし、精進されることを祈ります。

 

平松 健男 記)

2016年5月28日土曜日

~倫理を楽しく学ぶ

5月24日(火) 
 第530回  鎌倉市倫理法人会 経営者モーニングセミナー



 梅雨の前のさわやかな朝。
 この日は、鎌倉の会員にとって、師であり父でもある蓮実利勝 法人アドバイザーを講師でお招きして開かれました。

<松谷正 会長あいさつ>


 会長あいさつでは、松谷会長ご自身の会社のことを話されました。
「お客様の為、お客様の為・・」と社員を叱咤激励したころは、会社の経営はなかなか進展しなかったけれど、会社の使命を『従業員の幸せを第一に考える』と変えて実践を積み重ねた結果、会社の業績は上がり黒字決算に変化していったとのこと。【全てのことには訳がある】と深く倫理を学ぶことで、職場自体が変化していった成功体験でした。

<前期皆勤賞受賞>


 この日、上半期のモーニングセミナーに休まず出席した4名の方々に県より表彰状が贈呈されました。関県会長が出席されておりましたので、皆勤賞受賞4名に方々に直接贈呈をしていただきました。関会長からのお気持で、ディズニーの可愛いタオルハンカチセットもプレゼントされました。
<会員スピーチ> 久保田正人 会員


 久保田さんは現在モーニングセミナーで、「お出迎え係」を担当されています。
 基本は「笑顔でお出迎え」ですが、初めのころはなかなか笑顔が作れなかったそうです。講話で知った笑顔作りの体操を実践するうちにいつの間にか自然と笑顔が作れるようになり、知人から「表情が明るくなったね」といわれるようになったとのこと。今のモットーは「できる限りのことをする」で、お出迎え一つとっても「その日その時に自分ができる限りのことをやりぬこうと決めています、と大変力強いスピーチでした。

<講話>
蓮実 利勝 (一社)倫理研究所 法人アドバイザー
テーマ  倫理を楽しく学ぶ



 蓮実先生は、当会とは大変ご縁が深く、会員の多くが蓮実先生の倫理指導を受け明るく前向きに倫理活動を邁進しています。
蓮実先生は開口1番、朝の神社は清々しいと笑顔で講話を始められました。
 ‟気“が落ちてくると士気が下がり、暗くなっていく・・・。経営者は常に上を目指していかなければならず、人間力をつけるために日々倫理を学んでいる。と、栞三条を引用されました。

 倫理は恥をかく場所、どんどん本音を出すことが大切だと力説され、「やり続ける事」「気が付いたら直ぐやること」の重要さをご自身の経験も絡めながら、わかりやすく話されました。
 
 倫理の実践は、とにかく何でもいいから言われた通りにやること! やってみるとわかる! それが倫理なのです。と今まで倫理指導をして劇的に変化をされた会員さんの話を織り交ぜながら、和やかで暖かな講話でした。
 蓮実先生の指導は、このあと朝食会の会場でも時間を延長してたっぷりと受けることができ、本日出席した皆さんは私も含め大変勉強になり、ますます倫理の深い魅力に心がひきつけられました。

☆☆☆ 朝食会でも蓮実先生のご指導は続き、大変奥深い学びの時間となりました☆☆☆


人力車の御供は江戸川区の小林良子会長。小林会長も蓮実先生に倫理指導を受け大きな変化を体験したお一人です。                  (齋藤 晴美 記)

2016年5月17日火曜日

~色の効果で日々を楽しむ~鵜居 由紀衣 氏

2016517日(火)                                                                 

沖縄・九州南部では梅雨入りしたようです。鎌倉でも、寒冷前線が通過し、モーニングセミナーは低温と多量の雨に見舞われました。今日の講話のテーマは「色の効果で日々を楽しむ」です。普段、服装や装飾品に関心の薄い私なので、どれだけ理解できるかが分かりませんが、興味津々の話題です。

最初に、松谷会長のスピーチです。


「私の会社では、レンターカーの貸し出しをしています。お客さまと決済する際に、当社のスタンドでのガソリン満タン返しを規定しています。この点で、あるお客さまといさかいがありました。お客さまから返却された車に追加給油したところ、3Lでしたので、その価格を上乗せして請求したところ、納得していただけなかったのです。規定自体が明文化されておらず、予めお客さまに説明もされていなかったことを反省しています。お客さまの身になって商売できているかがポイントだと感じています。」

次に高田 桃子 会員の3分間スピーチです。


「私は、12月中旬からカメラマンの仕事をしています。脱サラに失敗し、人とのコミュニケションも満足にできなかった私ですが、これらを反省し、前へ向こうと決心すると、どんどん素直になっていく自分を感じるようになりました。朝起きも苦痛でなくなりましたし、持病の腰痛も整骨院での1日治療で全快しました。苦難を乗り越え、大きな失敗をし、反省すれば、素直になり、心身共に改善していくことを実感しています。」

いよいよ、鵜居 由紀衣 氏の講話です。


鵜居 由紀衣 のプロフィール】
()ウィウィ 代表取締役
AICI国際イメージコンサルタント協会認定イメージコンサルタント・フードアナリスト

「人は、それぞれに好きな色があり、好きな色からその人の性格が判ると言われています。例えば、赤が好きな人は積極的でリーダー的な性格である反面、前に出過ぎる場合もあります。また、ピンクが好きな人は、大きな心で受け止め、愛情深く、気配りが行き届くけれど、傷つきやすい性格です。オレンジの好きな人は、明るく話し上手、家庭的で暖かい人です。」これ以外にも、ブルー、パープル、茶色、黒の好きな人など、それぞれの色と性格との関係について、なるほどと思う分析でした。

「また、季節に相応しい色の服を着るなどで、その人の特長を輝かせることができます。見知らぬ人と出会ったときに、最初の印象が悪いと、それ以降8回程度会わないと、印象を好転させることはできないと言われています。従って、最初の印象が極めて重要ということです。色を上手に選択し、初対面時の印象を良くしましょう。」

「ある年の流行色は、実は、その2年前にカラーオブザイアーとして決まっています。2016年の流行色は2014年に決まっていて、黄みがかった深い藍色とダークピンク(赤ワイン色)です。」

暮らしの中での色の使い方として、手軽に色の草履を作るなどをお勧めします。色は人の気持ちを前向きにしてくれます。」


この後、いつものように集合写真を撮り、オリーブの木で美味しい朝食を頂きながら、皆さんでMSでの感想を述べあいました。
その後、鎌倫恒例の人力車で、強い雨の中、由比ヶ浜を往復されました。

平松 健男 記)

2016年5月14日土曜日

~存続し、繁栄する企業を目指すには~渡辺 光男 氏

2016510日(火)                                                                 

じめじめとした梅雨のような毎日が続きました。気圧配置を見ると、寒気と暖気の勢力がほぼ拮抗している停滞前線が日本列島に沿って居座り、文字通り停滞しています。熊本では余震と称するかなり大きな地震が続き、家族を失って悲嘆にくれる人、自宅に帰れず車で寝泊まりしている人、田畑を壊滅的に破壊された人、職場に戻れる当てのない人、さらに大きな地震が襲ってくるかもしれない不安感にさいなまれる人、そのような不安と失意のどん底にある人達に、救いの手を差し伸べないといけないと思います。45億年という長期に亘る地球の歴史を振り返り、何故今でも火山が爆発し、大地が動き続いているのか、不思議ですね。地球内部では、高圧の溶けた鉄が渦巻いているという不思議を解き明かしたいものです。

最初に、松谷会長のスピーチです。

「倫理法人会では『喜働』つまり、感謝して、喜んで働くことを勧めています。最近、私が銀行までの道すがらゴミ拾いをしていると、女性の方から『ありがとう』と声を掛けられ、とても嬉しい気持ちになりました。」

「本日は、新入会員・山田剛司さんをご紹介し、記念品を贈呈することになりました。皆さんと共にお祝いしたいと思います。」お住まいは鎌倉市、勤務先はみなとみらいにあるそうで、初めてのMS講話を聴かれ、飛躍の第一歩にして頂きたいと願います。

次は、豊澤 早一妃 幹事の会員スピーチです。

「私は夜寝る前に瞑想しています。不要なものは排除して気持ちよく寝たいがためです。そのとき、その場の『真理、つまり神様』と繋がりたいと願うからです。見えないものと繋がったとき、そこに神が降りてくるように思うのです。そのとき、宇宙のゆらぎ(波動)を感じ、幸せを感じることができます。」

いよいよ、渡辺 光男 氏の講話です。

【渡辺 光男 のプロフィール】
(一社)倫理研究所 法人アドバイザー
東京国税局国税調査官を経て、会計事務所を開業。
経営コンサルタントライトプランニング() 代表取締役会長
千葉県倫理法人会会長、千葉刑務所篤志面接員など
著書:見てわかる相続・贈与と遺言、池田書店。元気な会社の元気な社長-63人は語る、新世書房。など

現在、86才で千葉在住。仕事の殆どは、長男が継いでおられるとのこと。かくしゃくとされた講話は、10歳以上お若く見えます。
「倫理に加入している企業が繁栄しています。これを今後とも伸ばしていきたいと考えます。千葉で倫理法人会を立ち上げた時には、亡き滝口 長太郎 さんと一緒に活動してきました。商売するには、そのときに合わせた戦略・戦術が必要で、客観情勢が変われば、その変化に柔軟に対応する『商法』という概念が重要です。他方、そのときの環境や情勢の変化があっても、不変なものとしての『商道』という概念も重要です。社員のやる気を起こさせ、取引先や消費者の信用を厚くするための根幹をなすものです。先月と今月とでは、社会情勢が変わるということがあり、その変化に柔軟に対応しなければ、企業の業績は挙げられませんが、そのためにずるいこと(倫理違反)をしたり、法律違反をしたり、従業員の反発を買うような『商道』に反することをすれば、従業員を含む社会の信用は失墜し、いずれ淘汰されるでしょう。商売には商法、商道のどちらも大切で、特に企業の存在自体に影響し、企業の繁栄に大きく影響するのは、『商道』です。企業の経営理念を純粋倫理の以下のような考え方に則った経営理念を持てば、その企業の存続・繁栄は間違いなしです。

・利己心より利他の心を優先する会社(他者の共感を得る第一歩)
・社員が朝起きて明るい心で仕事を始める会社
・社員が心を開いてくれる会社
・毎朝、社員が掃除をする会社
・社長以下全員が自己研さんに励む会社
・基本技術の優れている会社」

「月が替われば、風向きも変わる。その変化を敏感に感じ取って、日々新たに即応することは重要です。しかし、時間経過にはよらず、未来永劫正しいと言える商道に従って行動することはもっと重要です。」と強調されるお言葉一つ一つが、数十年來倫理の先導者として引っ張って来られた渡辺氏の重みを感じる講話でした。

この後、いつものように集合写真を撮り、オリーブの木で美味しい朝食を頂きながら、皆さんでMSでの感想を述べあいました。

その後、恒例の人力車で、梅ヶ辻幹事と鎌倉駅を往復されました。
 
(平松 健男 記)