さまざまなイベント企画を行っている鎌倉市倫理法人会

モーニングセミナーをはじめ、おもしろ企画をどんどん行っています。いろんな経験をしたいなら鎌倉市倫理法人会へ!

2017年12月26日火曜日

~2018年展望と開運~ 武井 貞善氏 惠玉舎 代表

今日は少し暖かい朝。とはいっても車の温度計は朝5時の時点で4℃。寒い朝に変わり有りませんが、連日零度付近だったせいで少し暖かく感じてしまうのが不思議ですね。そう考えると人間とはつくづく相対的なものだと思います。答えはどちらの極にも無い。全ての状況に作用と反作用が働き、あらゆることが無数の中間状態の中にあるような気がしてならない今日この頃です。
 
本日は今年最期のモーニングセミナーとなります。

いつものように6時からモーニングセミナー朝礼。そして6時半から定刻通りモーニングセミナーが始まりました。


まずは中山裕会長の会長スピーチです。

会長のお役目をいただいて4か月。立場が変われば見える景色も違ってくるもので、今まで少し斜に構えていた倫理を今では真っ直ぐ見つめることができるようになってきたとのことです。


続きまして石渡好行副会長の会員スピーチです。

最近年齢を感じるようになってきました。人間は一人では生きられません。いろんな人に支えられて今の自分が居ることを常々深く感じることができるようになってきました。


 さて、いよいよ武井貞善先生の講話です。武井先生は役所勤務を経て九星気学を長らく研究され現在は占術の観点からビジネスコンサルティングをされている方です。
毎年の12月モーニングセミナーの最終週はいつもお越しいただき講話をしていただいております。

本日の講話も、画数や数字、九星に秘められた意味、、そこから未来を展望するといった非常に興味深い内容でした。

詳細は割愛しますが、わたくし昭和49年生まれは2018年は八白土星にあたり運気がとても良いらしいです。この世代はバブル後世代で就職氷河期に社会に出てた不遇の世代でもあります。2018年、この世代が活躍できるのであれば大変嬉しいですね。

占術をいぶかしむ方もいらっしゃいますが、占術は統計学でもあると思います。長い歴史の試練を経てまとめられた確率分布でもあると思います。もちろん全て占いで解決できませんが、ひとつの指標として参考にできれば迷うことなく答えに近づけるかもしれません。


武井先生の講話に惹きこまれあっという間の45分でした。講話の後は恒例の写真撮影です。



その後、朝食会にて楽しく感想を述べ合いました。武井貞善先生、本日はどうもありがとうございました!

また今年はこれが最期の投稿になります。ブログを覗きにきていただいた方々。リンクからいつも見ていただいている方々。今年一年お付き合いいただき、どうもありがとうございました。また来年もよろしくお願いします!!
(写真:平松 健男  文:菅原 浩太)

2017年12月24日日曜日

~感謝は最強の気力~ 倫理研究所 法人局教育業務部 研究員 鳥越等

12/19(火)の朝は氷点下の寒さに冷え込みました。いつも荷物を積み込み朝5時に自宅を出るのですがフロントガラス全面に氷が張り付いてなかなか発進出来ません。しばらく暖房で解けるのを待ちますが時間のロス。これからの時期は解氷スプレーなど必要かもしれませんね。

5時50分からモーニングセミナーの予行練習です。そして6時から元気にモーニングセミナー朝礼。滞りなく6時半からモーニングセミナーが始まりました。


まず中山裕会長の会長スピーチです。ある入会希望の方の事務所に伺い入会説明をしたところ、一言で「倫理とは何か?」が言えず、改めてわかっているようでわかっていないことを実感したとのことでした。

倫理は奥が深いです。立場の違いはあっても、同じく学ぶ立場であることに変わりありません。もし全てを理解し実践できているなら学びの場は必要ありません。人間は不完全であるし、学んで頭で分かったつもりでも時間が経てばすぐ怠惰に陥りがちです。だからこそ学びの場があることが重要であると感じました。



また、歴代会長に記念バッジが贈呈されました。


続いて、蔵多のり子専任幹事の会員スピーチです。

倫理は素直に学べばよいとのことで、まさに実践の学問です。倫理の学びは大きくは次の三つに分類されます。

①心に響いたこと(本を読んで)
②心に響いたこと(人から聴いて)
③倫理指導

蔵多さんの知人で「逃げ切る力」著者の馬英華さんのお話しをしていただきました。

さて、いよいよ本日の講話 鳥越等先生による「感謝は最強の気力」の講話が始まりました。ご挨拶のあと




詳細な内容は割愛します。鳥越等先生のお弟子さんである倫理研究所研究員の呉屋嘉治さんのスピーチを挟んで鳥越先生の講話をいただきました。

講話を通じて感じたのは、素直な心によって大自然の法則に沿った生き方をすることの重要性を改めて教えていただということです。

親への感謝。家族への感謝。恩を受けた人への感謝。商売でも利己的ではなく利他的な心で真摯に向き合うこと。当たり前のことを当たり前にすることを実践できていない人はじつに多いということです。不自然で不健全な状態は、持続的な発展は無いしその先には崩壊という結果に帰結します。

そして、その大自然の法則に則った生き方をするために、素直な心を持ち続けるための場が「モーニングセミナー」であるということでした。週一回、自分を見つめ直し心の雑草を取り除く場であり、善い心を充電する場であるということです。どうしても怠惰な方向に向かう弱い心をリセットさせる場、それが「モーニングセミナー」であるということでした。


素晴らしい講話の後は恒例の写真撮影です。


そしてそのあと朝食会にて感想を述べ合いました。鳥越先生、呉屋先生、本日はどうもありがとうございました!!

(写真:平松 健男  文:菅原 浩太)

2017年12月16日土曜日

企業不祥事はなぜ起こる ~運命自招~ 鎌倉市倫理法人会幹事 企業リスク研究所代表 白木大五郎氏

寒い日が続いていますが、倫理のメンバーはいつも通り6時の朝礼にキッチリ集まりました。

いつものように仲の良い間柄でも緊張感を持ってハキハキと朝礼を終え、6時半からモーニングセミナーが始まりました。

まずは、石渡好行副会長のスピーチからです。

石渡副会長は講話で山形まで行っておられて、山形のモーニングセミナーではこの時期の朝は雪掻きから始まるそうです。エントランスの吹き溜まりに溜まった雪を除いてやっと準備に入れるということで、その点気候の良い鎌倉は恵まれていますが、それに甘えないよう楽しい中にも厳しさを持って臨みたいというお話しでした。


続きまして、菅原浩太事務長による会員スピーチです。

「子供がもうすぐ二歳になり、いろいろなことがわかるようになってきました。その中で感じるのは、子は親のことをよく見ているということ。良いことも悪いことも。私が幼少期の頃、家庭では食事のマナーにうるさくない家だったのですが、社会人になっていろいろな食事のマナーを学びました。その中でも相手と食事のスピードを合わせるということが重要であると学びました。」



続きまして、いよいよ本日のメイン、当会幹事で企業リスク研究所代表の白木大五郎氏の講話が始まりました。

白木大五郎氏は、日立製作所理事を歴任、日立電子サービス株式会社の専務・常務監査役を歴任し、現在、企業リスク研究所代表として書籍出版や企業講演を行い、日々全国を飛び回っておられる方です。


講話内容詳細は割愛しますが、人間は失敗する生き物であるので、企業活動に常にリスクはつきものなのですが、失敗したときにそれを隠したり、当事者だけに留まり情報共有がなされていなかったりして、あっという間に大きな事態に発展してしまうことがままあります。

いま企業では情報公開が求められ、ひと昔前では「なあなあ」で通じていたことも、厳しいコンプライアンスが求められる時代となりました。その中で企業倫理の大切さがクローズアップされてきていると感じます。

社員一人一人が単なるフォロワーでは無く、倫理観と当事者意識を持って、「自立した」社員であることが重要であることを教えていただきました。
それにはさまざまな情報が共有でき、トップダウンだけでなくボトムアップで活発な意見交換が行われるような企業風土、そして何よりも参加者一人一人のマインドに支えられているということが大きいので、経営者は如何にそういった部分を引き出すかが重要であるということを感じました。

まさにそういった地道な活動の根っことして、倫理経営の大切さ、倫理法人会があるように思います。長らく企業経営、人事などに携われてきて、リスクマネジメントの重要性を啓蒙されてきた白木大五郎先生の講話はとても重みがありました。貴重な話しを聴かせていただき、どうもありがとうございました!


講話の後は恒例の写真撮影と食事会で、和気あいあいとした雰囲気の中で感想を述べ合いました。

企業経営者にとって朝活はとても重要です。日々の業務に追われ倫理を忘れがちですが、全ての活動の根底にある心の勉強を通して、素晴らしい社会貢献をしていきたいですね。異業種通しの交流にもなります。ぜひ、ご興味ある方はご参加ください。いつでも門は開かれています!
(写真:平松 健男 文:菅原 浩太)

2017年12月6日水曜日

~倫理に導かれた新たな挑戦~ 神奈川県女性委員会 女性委員長 サロン・ド・睡蓮 代表 宮崎 美枝子氏




鎌倉も晩秋から初冬へと足早に日々寒さを増しています。鎌倉の紅葉もあっという間にピークを過ぎてしまったように感じます。師走の語源は定かでないようですが、お坊さんが仏事に忙しく駆け回る季節ということから来ているのかもしれません。

今日も朝6時から元気にモーニングセミナー朝礼です。


今回からモーニングセミナー司会進行が変わります。まずその練習から始まりました。朝からハキハキとした大きな声と笑顔で朝礼は進みます。成功している経営者はみんな朝は早起きです。昔から「三文の徳」といわれるように、早起きの習慣がありました。


そして6時半からモーニングセミナーが始まりました。まず会長スピーチです。

中山裕会長は、会長になられてから他会のモーニングセミナーにも積極的に参加されています。その講話の中で印象に残っている話としまして、ドラッカーの名言で

「What do you want to be remember for?」という言葉を紹介していただきました。

訳すと「君はどのように人の記憶に残る人になりたいか?どのように成し遂げたいか?」という意味ですが、会長もまだまだ道半ばで生涯を通して目標としていきたいということでした。
 

続いて皆川美保子相談役の会員スピーチです。

最近、周囲の親しい方でお亡くなりになる方が多いとのことです。その方に想いを馳せる機会も増え、今の自分と人生のどの地点で出逢い、どのように共に生きてきたか、人生を振り返り逆算していくと、全ては必然であったように思います。その出逢いに感謝するとともに、今の自分もそのような出逢いの連続の中で生かされているという想いを強くされているということでした。

さて、いよいよ本日の講師、宮崎 美枝子さんの講話です!

 宮崎美枝子さんは、小田原市で「サロン・ド・睡蓮」というエステサロンを経営されています。また私生活においても3人の子供に恵まれ、公私ともに大活躍されております。

エステサロンを経営される前は箱根の料亭で女中さんをされていたということですが、ひょんなことからエステ業界に興味を持ち独立開業されたということです。

倫理法人会との出逢いはお知り合いから倫理法人会の存在を知り、純粋に「倫理って何だろう?」という興味から門を叩いてすぐ入会を決められたそうです。その中で、さまざまな人に出会い、倫理経営の素晴らしさを日々学ばれているということです。

倫理法人会とのきっかけは人さまざまだと思います。入会するかは本人の自由ですが、少なくともその素晴らしさをお伝えすることは必要なことです。

講話の詳細については割愛しますが、筆者が講話を通じて感じたことは、宮崎美枝子先生の素直でニュートラルな心があらゆる良いことを招き入れているということでした。

人は苦手なことや未知のことに、なにかとバリアーを張って守りに入ろうとします。心を空にして素直に受け入れてみることで、人生がどんどん開けてくることがあります。自分が想像し得なかったような展開になるかもしれませんが、それこそワクワクするような人生の醍醐味でもあります。

人生は経験値を積んでいくに従ってひとつの方法論が確立されていきますが、却って頭でっかちにもなります。もちろんプロフェッショナルにはそういった面も必要ですが、だからこそ一方で素直さやニュートラルな心を持ち続けることの重要性を感じました。

宮崎先生はいま、宅地建物取引主任者の資格にも挑戦されているということで凄いです!とても前向きでエネルギーに満ちた講話をしていただきました。

また、印象深かったのは、最後に語られた「女性はゴムまりのようでありたい」というお話しでした。柔らかく柔軟に対応できて、そしてヘコんでもすぐ元に戻る強さも持ち合わせている、そういう女性でありたい、というメッセージでした。



今回から司会進行役を務めた熊坂幹事も、初めてとは思えないような凛とした進行をしていただきました。 講話の後は恒例の朝食会で感想を述べ合いました。宮崎先生、今回はどうもありがとうございました!そして他会からご参加いただきましたゲストの方々、ありがとうございました!


(写真:平松 健男 文:菅原 浩太)