2018年12月13日木曜日

「色即是空、万象我師~色が教えてくれた倫理(みち)」都外川(ととかわ)八恵氏 川崎市北倫理法人会 副事務長 COCOLOR代表

この日の講話は、「COCOLOR」代表の都外川(ととかわ)八恵氏。スタイリング&カラーコンサルタント。色彩、カラーを通して人生のコンサルティングを行っておられます。

 

「COCOLOR(ココカラー)」の語源は、
=十人十色
=ココロ 共に色で ここから
=みんな違っていい、個性を行きよ

みなそれぞれの色、個性を持っており、その調和を目指す。
ということが、都外川氏の願いです。

「色即是空」
『般若心経』に出てくる言葉です。
お釈迦様は、見えるものを「色」と呼び、見えないものを「空」と呼びました。
物には色がついているから見えます。空気は色がついていないので見えません。
でも見えるものと見えないものは同じです。
見えるものは、見えないものできているから

色=光=波長=電磁波
色”の正体は、“光”であり“波長”であり“電磁波”・・それは目に見えないものであると。

この色を意識することによって経営、人生が変わってくると都外川氏は言います。

人にはそれぞれ自分の色があり、「バースカラー」というそうです。その色が、自分の目に見えない波動を整えてくれたり、上げてくれたりする。
色は、全1440色、この中で自分の色というものが1つあるそうです。
ちなみに都外川氏の「バースカラー」は、DIC188番・・紫色。

例えば、この「バースカラー」の色の服を着る・・スーツの裏側の生地を「バースカラー」にする・・すると、そこからいい電磁波が出て、体調がよくなる、運気が上昇する、
自分の「バースカラー」と合う色、合わない色があり・・そこを意識することにより人との調和を図ることができ、または危険信号を察知、危険回避が可能になってくる、ということです。

色を広め、色で世界を明るく!
色を通して人のために。みんな違っていい、それぞれのカラーで、個性を生きる。
色を通しての、都外川氏の熱い思いが伝わってきました。

自分のバースカラーを知りたくなりましたが・・、3週間くらいを要するそうで、この日には、かないませんでしたが・・。

とてもいいお話しを聞くことができました。


2018年12月5日水曜日

「安定した道を捨てて女一人ミャンマーへ」 名知 仁子氏 鎌倉市倫理法人会 会員 ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会 代表

「安定した道を捨てて女一人ミャンマーへ」というタイトルで、講話された、鎌倉市倫理法人会の会員である、名知仁子さんのお話は、日本のマザーテレサと言われるにふさわしい人物です。



慣れた医師のマンネリに疑問を持ち、国境なき医師団に参加されたのをきっかけに、医師としての11年のキャリアを捨てて、収入も捨てて、単身ミャンマーに骨を埋める覚悟で、入国されました。

「命を救う事が医師としての私の使だから!」農業指導も、歯ブラシ指導もスタッフの育成も、必要な事は何でもします!

でも、ミャンマー人が自立する事が何より大切で、私はお手伝い。あげるだけの支援は自立を遠ざけます!トイレはぬかった道の先の木の元。ライフラインがほとんど無い状態で、全身汗疹に苦しみながら、あまりにも高いビジョンを1人追求される姿に、心が震えます!

スタッフに助けられ、日本の皆さんに支えられ、1人じゃ無いと励まされますとの謙虚な姿勢。お金には変えられない尊い仕事をされているのに、日本に帰ると、無一文。私達は、まず、名知さんご自身に、支援をしていきたいと感じます。それこそが、本当のミャンマー支援につながるから…

(文章:熊坂せつこ 写真:平松健男)

2018年11月29日木曜日

「人生神劇~ご恩送り~ 」内山久美子氏 逗子葉山倫理法人会専任幹事 神奈川県レクチャラー

本日は、逗子葉山倫理法人会専任幹事で、神奈川県レクチャラーの内山久美子さんを講師にお迎えしました。




内山さんは、3人の娘さんの子育てが一段落して、その後大学に再度通い、同時にいろいろな資格も取得して、今大変ご活躍の方です。
そして、写真の通りとてもお美しい方です。
そのためか、今日は内山さん見たさに、うちの会員よりも多くの方が会場に押し寄せました!

講話では、私たちの教科書である万人幸福の栞と7つの原理を引用して、倫理の学びの良さをわかりやすくお話ししてくれました。
特に入会のきっかけにもなった栞には、「これまで学んできた成功の秘訣が全て詰まっている」と、太鼓判です。

印象的な話としては、義父への想いについてでした。
結婚当初、父親と正反対ともいえる義父の性格に慣れないところがあったそうです。

あるとき、自分がなぜ今こうしていられるのか考える機会があり、
そういえば、大学に行ったり資格を取ることは、全て夫の支援で実現した。
夫は何も言わずに支援してくれた。なぜだろう?
そうだ、それは義父が同じように、子ども達や周りの人を支援していたからだ。
そのことに気づいたときに、義父に対する想いが変わり、感謝の想いが湧き上がったそうです。
義父のように、世のため人のために働こう。
義父は既にお亡くなりになっているそうですが、涙ながらにお話しする内山さんの姿が印象的でした。

大衆の積み重なった幾百千乗の恩の中に生きてるのが私である。
このことを思うと、世のために尽くさずにはおられぬ、人のために働かずにはおられない
(万人幸福の栞P91)

講話の最後は、一転して「指を伸ばす」ワークで。
「伸びろ!伸びろ!伸びろ!!」

「あ。ちょっと伸びた。」
伸びなかった人は、想いが足りません。

会場にいた人にしかわかりませんね。


2018年11月5日月曜日

埼玉県朝霞市倫理法人会 会長 ARCHE代表 遠藤浩司氏「会長2年目を迎えて」

★会長挨拶(中山 裕会長)
【葦編三絶】いへんさんぜつ・・・孔子は晩年に易を愛読し、それを何度も繰り返し読んだので、その書を綴ったなめし皮の紐が何度も切れたという故事。を紹介。
私自身、「万人幸福の栞」を読めば読むほど違ってくる。自分がこんなに変わるとは思わなかった。多くの人に倫理を広めていきたい。「僕の様なやんちゃな人にも声をかけよう」


★会員スピーチ (熊坂節子事務長)
 事務長と共に、副専任幹事を拝命し、2か月が過ぎた。中山会長に個別に伺ったところ、
「自分が変わった。」「一人でも多くの人に倫理を体験してもらいたい。」の想いを知る。
正直去年は日本一いいかげんな会長だと感じた。笑。今年は大どんでん返しを狙う。
それには会長のエネルギーが大事。きちんと支えていきたい。



★講演:「会長2年目を迎えて
~講師 埼玉県朝霞市倫理法人会 会長 
             ARCHE代表 遠藤浩司 様 
 1959年相馬市生まれ、59歳 高校から進学せずパイロットを目指し航空自衛隊へ。基礎訓練を4か月経過後、希望を訊かれた。落下傘部隊に!え?それは陸上自衛隊なんだけど。事務職に変更し地方へ、柔道で頭角を現す。三沢市では青森の国体代表を破る!身体小さいのに頑張っている!(他は190cm100kgクラス)評価が上がる。~
 2年後シチズンの子会社に就職。韓国の事業立ち上げに向かい、韓国では一つの工場で製品が完成する。その勢いが凄い!日本に戻るが、分業化された仕事に興味をなくす。
 SMBCコンシューマで27年3か月を過ごす。人に優しい素晴らしい会社。ビジネススクールも外部研修も子会社を運営できるほどのスキルを学んだ。
 定年より前に退社。その一週間前に、次の事業を思いついた!なぜみんなやらないんだ!コレだ!がしかし、そのひらめきは思い出せなかった。8年後の今もまだ思い出せない。
 現在、取扱い事業は20種類ある。どれもこれをやったらいいよ~と薦められたもの。



 倫理と出逢って、まだ6ヶ月の時に会長を任されて、2年目に入り想う事。
「万人幸福の栞」には世の中に出てから、人生終わるまでが書いてあるのでは・・。
第一条 に日々好日とある。(今日は最良の一日、今は無二の好機)
現在59歳。これからがスタート。社会に出た一年生の様な気持ちでいたい。
一番好きなのは 第十四条 心即太陽。(希望は心の太陽である)
心に太陽のような希望を、持ち続けていたい。   
★質問 <自衛隊の経験がどのようにその後の人生に役立っていますか?>
 ・コミュニケーションをどうっ取っていくかが大事。いじめも克服できる。
 ・厳しさ、礼儀を重んずること。どの会社でも役に立った。
 ・連帯責任:突然、深夜2時~朝5時まで走る(仲間が飲み屋で喧嘩した連帯責任)
       時間通り予定場所に全員そろわない。川を挟んで腕立て伏せ100
 
長谷感想:まず指示通りやる!行動が身に着く。仲間と一緒に考え行動する。
     倫理では明朗、愛和、喜働が大事と言うけれど、色々な事を克服しながら、人生を歩む基礎を訓練やコミュニケーションを通じて得られたのではと思いました。
白木副会長:日立人事担当役員の頃、途中入社の優秀な方を迎えるにあたって見極めている事がある。①キャリアを積む過程で我慢できずに転職する人なのか。
②キャリアを通じて、一つひとつのキャリアを生かしながら次の職を得る人なのか。遠藤会長はまさに②キャリアを次に生かしている人なのではないか。




(文責:長谷真子)

2018年6月27日水曜日

今、ふくしまは、ここまでは大丈夫 福島県倫理法人会 副会長 ㈱夢企画 代表取締役 川崎 葉子氏

本日は、福島県倫理法人会副会長、川崎葉子法人レクチャラーを講師にお招きしてご講話いただきました。
川崎先生は、当会の白木幹事とのご縁で起こしいただきました。
ありがとうございました。




当会では、東日本大震災の被災児童を支援するために、毎年チャリティーコンサートを開催しています。
今年も6月2日に第5回目のコンサート開催し、たくさんの方のご支援をいただきました。
コンサートの目的の一つに、この震災の記憶を風化させないということがあります。
今日の川崎先生のお話も、まさにこのことだと言えます。

川崎先生は、震災当時原発のある双葉町にお住まいで、当時現場で何が起きていたのか熱く語ってくださいました。
震災当日は、普及のためにいわき市に行っていたそうです。
そして、まさに入会を勧めようという段になって、ドカン!
そこから自宅まで帰るのに半日近く。
その道中、天からの知らせか、「危ない」と感じて山側へ逃げて間一髪津波を逃れたそうです。
翌日は、原発の爆発を目の当たりにして、これもすぐに郡山へ避難して難を逃れました。

これは、まさに日頃の勉強のたまもの。
直感力が研ぎ澄まされていたとしか思えません。
やはりいざというときに自分の身を守るのは、自分しかいない。
そして、瞬間の判断が生死を分けるということに、改めて気づかされました。

その後も、皆さんご存じの通り放射能汚染により双葉町への帰宅はかなわず、各地へ避難生活が続きました。
その間、やはり避難所の様子は、報道では決して伝わらない本当の姿があり、数々の問題があったそうです。

避難所を出て福井県に避難しているときに、自身も被災者でありながら、支援物資を被災者に配布することもされたそうです。
このときも倫理法人会の仲間の助けがあったということです。
そして、FFF(ふふふ)の会(http://kawasakiyoko.jp/fff)を立ち上げて、今も被災者の心のケアをしたり、弁護士と連携して損害賠償の交渉を進めたり、情報交換や勉強会をしています。

2021年には子どもたちのために祭りのイベントを予定しているそうです。
これは、ふるさとに戻れない子どもたちに、祭りを通じてふるさとの誇りや、日本の素晴らしさを伝えようという目的でされるそうです。

とても時間が足りず、あっという間に講話の時間が終わってしまいました。




興奮冷めやらぬ朝食会では、出席者からたくさんの感想が出ましたが、共通の意見として、
「40分の講話では短すぎる」
「もっと話を聞きたい」
というものでした。

中山会長も「是非イブニングセミナーをやりましょう!」ということ。
日本は自然災害の多い国です。
いつ我が身を襲うかもしれないのですから、川崎先生ように体験者の話を聞くことは、非常に価値があることだと感じました。
是非、もっと多くの方に共有してもらいたいです。

お帰りは恒例の人力車で、駅までお送りいたしました。




2018年5月14日月曜日

ハンコの話 逗子葉山倫理法人会 副専任幹事 司法書士飯島義隆事務所 代表 飯島 義隆氏

 本日は、逗子葉山倫理法人会副専任幹事、司法書士の飯島義隆さんに講話していただきました。
 飯島さんは、22歳の時に司法書士を志し、25歳で司法書士試験に合格、キュアリア15年になる司法書士の先生です。 
 まずは、司法試験合格後の若い頃の苦労話しを伺いました。先生は、試験合格後、とある司法書士事務所に就職。そこは、毎日帰りが午前様というモーレツな職場でした。ただ、その経験が糧になって今があると仰います。若い頃の苦労はやがて役に立つのだということを身をもって話されました。


 そして次には、ハンコという物を通しての実務的なお話し。印鑑と朱肉、
印鑑が社長で、朱肉が社員というお話しも。社長のハンコの押し方で、その会社の雰囲気がわかるといいます。印鑑を朱肉に“この野郎!”と言わんばかりにグリグリ押し付けてハンコを押す社長。こういった社長は、ワンマンで社員が委縮しちゃってる会社。人格者の社長は、ハンコを押すのもスマート、印影も綺麗だとか。
 さらには、ハンコを押してしまったばかりに人生が狂ってしまった話も。人の連帯保証人になったばかりに、債務を引き受けてしまった話し。
 最後は、ご自身が、倫理法人会に入会してから、倫理と司法書士と職業との関わりを話されました。

 先生の優しいお人柄が滲み出たとてもあたたかい、素敵な講話でした。


2018年5月7日月曜日

からだのはなし いろいろ プリマベーラ・アロマアーチスト 増田 美香子氏

本日は、アロマアーチストの増田美香子さんに講話していただきました。
増田さんは、以前病院にお勤めだったときとても元気に働いていたのですが、仕事のストレスで喉を悪くしたり、立つことも困難になるほど体調が悪くなることを経験されたそうです。






このことを機に「健康になること」を本気で考えるようになった増田さんが出会ったのが、「アロマ」「漢方」「手当」の3つでした。

アロマは、治療を目的としたアロマで、イギリスの友人から教えていただいたということです。
今朝のセミナーで、実際に香りを嗅ぐことで肩こりへの効果を体験しました。


また、何の治療も効果がなくなり、薬も飲みすぎで、逆にそれが原因で体を壊す原因になっていたそうです。

漢方は自然の植物の力を借りて体を治すわけですが、季節と内臓には密接な関係があるそうで、季節に合わせた生活をすることの大切さもお話ししてくださいました。
そして、なつめとクコの実の試食もいただきました。

手当は文字通り人の体に手を当てることです。
手のひらから心が伝わる。そうおっしゃっていましたが、人を思うぬくもりのようなもの。もしかしたら気とか波動とかあるのかもしれませんが、そうったもので体が治っていくのではないでしょうか。。
講話の中で、首や顔のマッサージについても教えていただきました。

自然に合わせて、身の回りをシンプルにする先生の生活は、倫理の教えそのものだと感じました。





2018年5月5日土曜日

私がここにいる理由 「私に何ができるかな?」 鎌倉市倫理法人会 相談役 (同)トルヴェールアート代表 皆川 美保子氏

歴代会長の講話シリーズ。本日は、当会三代目会長の皆川美保子相談役の講話でした。

皆川相談役は、鎌倉市倫理法人会立ち上げ時からのメンバーです。
その当時は100社会員を集めるために、皆川相談役の家を会議室代わりに奮闘していたそうです。
最終的に、「皆川さんも入れて100社だよ」と、知らない間に会員になっていたというエピソードがありました。




会が立ち上がってからは、受付や弁当の手配、イベント係など会員のために働く姿は今と変わらなかったようですが、「画家にとってためになる話は無かった」というぶっちゃけた話も飛び出しました。

そんな中転機が訪れたのは、「三代目の会長になる人がいない」となったときでした。
「誰もやらないなら」と自ら会長になることを宣言しました。
その裏には、皆川さんを倫理法人会と巡り合わせてくれた紹介者の方の想いがあったそうです。
その方はすでにお亡くなりになっていて、当時危機的だった会を「このまま何もせずに放ってはおけない。あんなに頑張って会を立ち上げた彼に顔向けできない。」そんな強い思いがあったのだそうです。

そして会長になってからは、モーニングセミナーには徹夜で出席する責任感と、「自分が楽しいと思える会にしよう!、みんなが行きたくなる会にしよう!という想いで、見事に会を立て直していきました。



そこには、自身が「いい」と思ったことをする「これがいい」の精神がありました。
(この考えが、鎌倉倫理法人会名物「皆川さんのおいしい食事」の源のようです!)
今朝も、講師にもかかわらず、朝食会の準備に余念の無い皆川相談役でした!